中野区立平和の森小学校

教育活動

令和6年12月6日

 新井囃子連の方々がお越しくださり、4年生に特別授業を行ってくださいました。平和の森小学校の児童の中にも参加している人がいます。地域の伝統文化を継承することはとても大切なことです。子どもたちは粋な音色に聴き入っていました。新井囃子連の皆様、ありがとうございました。

令和6年12月6日

 学校に着いたら防寒着は脱ぎましょう、と指導しています。防寒着には外のほこりやウイルスなどが付着していることがあるので、室内に入る前に脱ぐとういのは、マナーとしても大切です。また、モコモコしている服は、細かい作業を行う場合に不向きですし、理科や家庭科の学習で火を扱う場合に危険です。本校では、ハンガーラックを用意して子どもたちが整理できるようにしています。ハンガーは、サンモール商店街にある用品店の方が寄贈してくださいました。ありがとうございます。

令和6年12月3日

 1年生の算数の学習の様子です。1年生もタブレットを上手に使って自分の考えをまとめています。タブレットに自分の考えを書くと、電子黒板で一斉に見合うことができるというメリットがあります。。

令和6年12月1日

 平和の森小学校で、「親子で楽しもう運動でGO!」が行われました。地域の方々が集まって楽しく体を動かしていらっしゃいました。開会式では校長が挨拶させていただきました。ありがとうございました。

令和6年11月30日

 学芸会保護者鑑賞日を行いました。多くの保護者・ご来賓に来校いただきました。学年ごとの入れ替え制に、温かくご協力をいただきありがとうございました。おかげさまでスムーズな入れ替えとなりました。ご協力に心より感謝申し上げます。

令和6年11月28日

 学芸会児童鑑賞日第1日め、6年生の演技です。

令和6年11月28日

 学芸会児童鑑賞日第1日め、4年生の演技です。

令和6年11月28日

 学芸会児童鑑賞日第1日め、1年生の演技です。

令和6年11月28日

 学芸会児童鑑賞日第1日め、5年生の演技です。

令和6年11月28日

 学芸会児童鑑賞日第1日め、2年生の演技です。

令和6年11月28日

 学芸会児童鑑賞日第1日め、3年生の演技です。

令和6年11月28日

 学芸会児童鑑賞日第1日を行いました。

令和6年11月27日

 とてもたくさんの保育園・幼稚園がお越しくださって、1年生の子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。

令和6年11月27日

 学芸会に向けて子どもたちの劇が完成に近づいています。今日は、1年生が通しで行う練習を、近隣の保育園・幼稚園の園児の皆さんが観に来てくださいました。

令和6年11月26日

 1年生から6年生まで、工夫を凝らして紹介していました。

令和6年11月26日

 今週末は学芸会です。各学年の見どころを紹介する集会を、オンラインで行いました。

令和6年11月23日

 社会を明るくする運動の作文コンテストの表彰式が、中野区役所ナカノバで行われました。本校の6年生が、中野区推進委員長賞を受賞しました。おめでとうございます。

令和6年11月22日

 子どもたちは毎日元気に遊んでいます。風邪に負けない丈夫な体になりますように。

令和6年11月22日

 図書館支援員による読み聞かせの時間です。子どもたちが本を好きになるとよいです。

令和6年11月18日

 気温がだいぶ下がってきました。しかし、休み時間になると、子どもたちは毎日元気に校庭で遊んでいます。

令和6年11月15日

 平和の森公園への避難の様子です。

令和6年11月15日

 11月の避難訓練を行いました。近隣から火災が発生し、平和の森公園へ避難する想定です。子どもたちは皆真剣に取り組んでいました。

令和6年11月14日

 ボランティアの方々による読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは一生懸命に耳をすましていました。

令和6年11月13日

 毎日が展覧会です。

令和6年11月13日

 毎日が展覧会です。

令和6年11月13日

 廊下には、図画工作の学習で子どもたちが制作した作品を飾っています。

令和6年11月13日

 休み時間になると、子どもたちが校庭で楽しそうに体を動かしています。走ったり、跳んだり、鉄棒や遊具を使ったり、ほんとうに元気です。

令和6年11月12日

 野方消防署様から、本校の防災への取組が表彰されました。消防写生会に毎年取り組んで防災に関する広報活動に取り組んだ成果です。

令和6年11月6日

 天然の鯛と養殖の鯛の実物を見せていただき、子どもたちは興味津々でした。本日の給食は、愛南町からいただいた鯛を使用した鯛めしです。とてもおいしそうです。

令和6年11月6日

 愛媛県愛南町のぎょしょく教育協議会の長島様がお越しくださり、5年生に「ぎょしょく」の授業を行ってくださいました。「ぎょしょく」とひらがなで書くのは、「職業」「養殖」「触る」「食べる」と様々な「しょく」に関係するからです。5年生の子どもたちは、真剣にお話を聴いて積極的に質問していました。

令和6年11月6日

 3年生の国語の授業です。自分の考えを発表することを皆が楽しんでいるようで、とても活発な授業でした。

令和6年11月1日

 6年生は、日光東照宮を見学しました。様々な建物、彫刻のすばらしさ、技巧の巧みさに感心していました。

令和6年11月1日

 6年生は、日光移動教室3日目の朝を迎えました。朝会を終え、みんなそろって朝食をとりました。荷物整理をして、お世話になった光林荘を出発します。今日は、日光東照宮を見学します。

令和6年10月31日

 ナイトレクを企画運営したレク係りの子どもたちに皆で拍手を送りました。一方、生活保健係の子どもたちは明日の寝具の片付方について伝達を受け、明日の朝の整理と身支度に備えていました。また、班長は昨日に続き班長会を行って、今日の振り返りを明日の目標を話し合いました。それぞれの役割に応じてみんながんばっています。

令和6年10月31日

 ナイトレクをみんなで仲良く行う6年生です。

令和6年10月31日

 日光移動教室、2日目の夜はナイトレクを体育館で行いました。新聞紙を使ったゲーム、ピンポン玉をおたまで運ぶリレーなどをみんなで楽しく行いました。

令和6年10月31日

 日光移動教室、2日目の夕食はお肉を焼いて食べました。多くの子どもたちが、ごはんやスープをおかわりしていました。食後は、同じ食器ごとにまとめます。自分たちで自主的に行う班が多数ありました。さすが6年生です。

令和6年10月31日

 日光移動教室での食事係の準備の様子です。一つ一つ丁寧に行っています。一生懸命な姿がすばらしいです。

令和6年10月31日

 6年生は、湯滝、華厳の滝を間近で見て、感動の声を上げていました。

令和6年10月31日

 日光は今、紅葉が見事です。また湖や滝の水量が方法で、迫力がありました。

令和6年10月31日

 6年生は朝食をもりもり食べて、ハイキングに出かけました。

令和6年10月31日

 6年生は、日光移動教室の2日目の朝を迎えました。みんな元気です。6時半から、みんなそろって朝会を行いました。班長が今日のめあてを述べました。今日は、湯滝から戦場ヶ原を歩くハイキングを行います。湯ノ湖、湯滝、戦場ヶ原、龍頭の滝、中禅寺湖、華厳の滝と、日光の大自然を見学します。

令和6年10月30日

 6年生は日光移動教室での初日の夜、キャンプファイヤーを行いました。火の神から、各学級の代表が火を受け取り、点火してキャンプファイヤーが始まりました。ゲームやダンス、歌をみんなで行って楽しく活動しました。子どもたちの美しい歌声が日光の夜空に響きました。空にはたくさんの星が輝いていました。

令和6年10月30日

 6年生は、光林荘での夕食をいただきました。食事係が一生懸命準備する様子を見て感心しました。おいしいカレーライスにおかわり行列ができていました。

令和6年10月30日

 6年生は、3日間お世話になる光林荘に到着しました。光林荘は品川区の施設です。本校は学年の児童数が多く、一般のホテルでは入れるところがなかなかありません。品川区のご厚意で、使用させていただいています。大変よい施設でありがたいです。ホテルのような建物、設備に6年生の子どもたちは驚いていました。開校式で班長の代表が、お世話になる光林荘の方々に感謝の気持ちをもって生活しましょう、と述べていました。大切なことだと感心しました。開校式の後、避難訓練を行って、生活を開始しました。

令和6年10月30日

 佐野市観光協会の方にお世話になり、佐野市観光物産会館、佐野厄除け大師で、「さのまる」と記念写真を撮りました。お土産に佐野水もいただきました。ラーメンづくり、そばづくりの体験から、佐野市観光協会の方にお世話になりました。ありがとうございました。

令和6年10月30日

 ラーメンづくり体験をさせていただいたお店の方に、お礼の言葉を述べました。その後、こどもの国の広大な広場で体を動かして遊びました。出発時とは変わって、青空になり、子どもたちは楽しそうに活動していました。

令和6年10月30日

 6年生は日光へ向かう途中、佐野でラーメンづくり、そばづくりの体験を行いました。ラーメンの体験を行った児童は、麺を青竹で手打ちして、切り、茹でて食べる体験をしました。おいしそうに食べていました。

令和6年10月30日

 今日から6年生は日光移動教室です。出発式では班長が立派に進行するとともに、決意を述べました。多くの保護者の方、教職員が見送りに来てくださいました。

令和6年10月23日

 1年生の算数の学習です。一人一人のタブレットに配信された教材を見ながら自分の考えをノートに書いて、発表し合っています。

令和6年10月23日

 10月10日に体育委員会が考えた握力を高める取組の表彰を行いました。体力テストの結果から、平和の森小学校の子どもたちの握力を高めたいと委員会の子どもたちが考えた取組です。子どもたちの自主性がすばらしいと感じました。教員も参加して、表彰を受けました。

令和6年10月23日

 10月10日に避難訓練を行いました。今回は、火災発生を想定し、防火扉を通って避難する体験も行いました。

令和6年10月15日

 後期始業式を行いました。校長より、「誰にでもやさしくしましょう。」「言葉遣いに気を付けましょう。」「すすんで挨拶をしましょう。」「みんな仲良く平等に接しましょう。」「何事にも丁寧に取り組みましょう。」という、子どもたちが考えた「平和の森憲法」を大切にして「やさしい子」になってほしいと話しました。その後、2・4年生の児童代表が目標を述べました。立派な話しぶりでした。

令和6年10月11日

 前期終業式を行いました。校長より、「『学校生活の記録』には、みなさんががんばったことへの担任の先生からの誉め言葉がいっぱい書いてあります。自分をほめてください。」と話しました。その後3年生の児童が代表の言葉を述べました。前期を振り返り、すばらしい態度で頑張ったことや成果を述べていました。

令和6年10月8日

 中野区の文化芸術予算を活用して、本日は、体育館で4~6年生が観劇を行いました。演目は、中野区に拠点のある劇団仲間さんの「ガクモンの神様です。Youtubeに夢中になって正解だけを短時間で求めようとする主人公が、「なぜだろう」と不思議に思うこと、考えること、わからないことを調べることが楽しいと思えるようになっていく、という物語です。子どもたちは共感しながら、劇に入り込んでいました。

令和6年10月5日

 中野中学校の生徒の皆さんが本校の吹奏楽団の子どもたちと合同練習を行ってくださいました。演奏に厚みが増し、充実した練習となりました。

令和6年10月4日

 連合運動会での表彰の様子です。担当校の桃園第二小学校の校長先生から賞状をいただきました。

令和6年10月4日

 中野中学校で、連合運動会を行いました。本校の6年生と桃園第二小学校、桃花小学校の6年生が、短距離走、玉入れ、リレーで交流しました。みんな最後まで一生懸命に走りました。玉入れは3校で混ざってチームを作って競争しました。同じ中学校に行って同級生になるかもしれない人たちと協力し合いました。教員も皆参加して競技の運営を行いました。

令和6年10月2日

 「あつまれ平森祭!」では、子どもたちだけでなくおとなも楽しく活動しました。

令和6年10月2日

 「あつまれ平森祭!」を行いました。縦割り班に分かれていろいろなゲームのお店を作って、子どもたちが回ります。子どもたちは皆、ほんとうに楽しそうでした。司会進行をした6年生の班長がすばらしかったです。

令和6年10月1日

 外国語活動は、子どもたちが英語に慣れ親しみ、他者とコミュニケーションを図ることができるようになることが目標です。学んだ言い方、単語を活用して、友達と交流しています。

令和6年10月1日

 1週間ほどまえ、1年生が水遊びの学習を行いました。遊び方を工夫して、楽しみながら水遊びを行いました。

令和6年9月30日

 代表委員会の子どもたちが、「平和の森憲法」を作ったと報告を受けました。どれも、集団生活を送るうえで大切な内容でした。全校朝会で、代表委員の子どもたちから発表を行いました。

令和6年9月30日

 全校朝会を行いました。校長講話は、「江戸しぐさ」から思いやりについてでした。「傘かしげ」「肩ひき」など、自分以外の人への思いやりから生まれた行動・所作があることを紹介し、学校や外の歩行の際、自分以外の人を思いやる行動をとれる平和の森小学校の子どもたちであってほしいと話しました。

令和6年9月30日

 10月2日に「あつまれ平森祭」を行います。縦割り班活動で行う、子どもたちのお祭りです。今朝は、それぞれの班が自分たちの取組を紹介するCM集会を行いました。どの班も趣向を凝らしていました。大人数での集会で混乱しないよう、進行した子どもたちの行動がすばらしかったです。

令和6年9月29日

 10月4日の連合運動会に向けて、6年生のリレーの選手が朝の練習を始めました。一生懸命です。当日は、中野中学校をお借りして、桃園第二小学校、桃花小学校の6年生と交流します。

令和6年9月27日

 秋の交通安全週間に、地域の皆様が毎日歩道に立って、子どもたちの登校の安全を見守ってくださっています。地域の皆様、保護者の皆様に「ありがとうございます」という子どもがいて、「ほっこりした」というお言葉をいただきました。うれしく思います。ありがとうございます。

令和6年9月20日

 3年生の「漢字の組み立て」では、漢字が「へん」や「つくり」などから構成されていることを学習します。いろいろな漢字の組み合わせを知ったあとに、プログラミングソフトの「ビスケット」を使って問題作りを行い、解き合いました。子どもたちは、「ビスケット」で素材を作り、その素材に指令を出してたくさんの問題を作っていました。

令和6年9月20日

 研究授業を行って、協議するとともに、講師の先生からの指導を受けて授業改善に取り組みました。

令和6年9月19日

 地階へ行く階段に、図画工作の作品を飾っています。毎日、毎月が展覧会です。

令和6年9月17日

 中学校オープンキャンパス、部活動体験の様子です。

令和6年9月17日

 今日は、中野区全体で、中学校のオープンキャンパスが行われました。平和の森小学校の6年生は、中野中学校、緑野中学校で、中学校の授業や部活動を体験させていただきました。

令和6年9月13日

 1年生が、生活科見学を行い、井の頭自然文化園へ行きました。動物を見たり、自然の中で遊んだりして、季節の移り変わりや都会との違いを感じました。

令和6年9月9日

 地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは皆真剣に取り組んでいました。

令和6年9月8日

 平森夏祭りの最後は、打ち上げ花火です。花火師の方々とお父様たちで盛大に上げてくださいました。酒井区長様もお越しくださいました。

令和6年9月8日

 平森夏祭り。体育館では、タレントショーやダンスや歌のグループなどの発表が行われました。プールでも子どもたちが楽しそうに活動しています。

令和6年9月8日

 PTAの皆さんが平森夏祭りを開催してくださいました。校庭ではお店や花火など子どもたちを楽しませる企画がたくさんでした。

令和6年9月7日

 「平和の森 思いやりの森」の日と題して、全校で「親切・思いやり」を考え、意識しました。道徳授業地区公開講座として、地域・保護者の皆様に授業の様子をご覧いただきました。
 2校時は、目白大学心理学部教授の小野寺敦子先生にお越しいただき講演会を行いました。「子どもを伸ばす親子関係のポイント」という題でお話しいただきました。150名を超える方々が参加し、小学生の子どもたちの発達段階としての特徴や自尊感情を高めるための親子関係についてお聞きしました。

令和6年9月7日

 土曜授業・学校公開の中で、3年生が水泳の学習の様子をご覧いただきました。子どもたちは多くの方々に見守られ、一生懸命に活動していました。保護者・地域の皆様、暑い中、ありがとうございました。。

令和6年9月7日

 土曜授業・学校公開のために、「安全運転呼びかけ隊」の方々が活動してくださいました。ブルートピンクのベストを着て、子どもたちの安全のために、ドライバーの方々に減速・安全運転を呼び掛けてくださっています。今朝は、野方警察署員様、PTAの方々、本校の施設管理員、シルバーさんなど、多数の方が、子どもたちの登校を見守ってくださいました。皆様、本当にありがとうございました。

令和6年9月4日

 子どもたちの行動の背景には、様々な原因があり、それを把握して適切に支援・指導することが、子どもたちの成長にとって大切だと考えています。kiku-ne代表の野澤菊枝様にお越しいただき、起立性調節障害について学ぶ研修会を行いました。教員から様々な質問が出て、大変有意義な研修となりました。

令和6年9月4日

 子どもたちの安全・安心のため、子どもたちの学力向上のため、日々、教員の指導力向上を目指しています。8月30日には、主任教諭が中心となって自主研修会を行い、学び合いました。

令和6年9月4日

 子どもたちの「わかった」「できた」を実現できるよう授業改善に努めます。8月29日に、校内研究の全体会を行って、目指す授業について話し合います。

令和6年9月2日

 夏休み明けの最初の日、6年生は1か月後にせまった「あつまれ平森祭」に向けて、さっそく取り組みを始めました。他学年が楽しく過ごせるように、いろんな考えを述べ合って検討する姿が見られました。

令和6年9月2日

 9月2日は「くつ」の日です。最高学年の6年生は、下学年のお手本となるよう、しっかりとくつをそろえていました。

令和6年9月2日

 夏休み明けの全校朝会を行いました。野方消防署の方がお越しくださり、消防写生会の表彰を行ってくださいました。その後、校長から次のような話をしました。
 自分たちの学級を大切にして、居心地のよい学級をつくりましょう。そのためには、挨拶、感謝、礼儀と、迷惑をかけたときなどは素直に謝ることが大切です。自分の考えをもって、書いて、言う、ことが大切です。そのために、教室はまちがえてよいところと思って、自分の考えを述べ、友達がなぜそのように考えたのか考えるようにしましょう。

令和6年9月2日

 今日から前期後半を始めます。子どもたちが元気に登校してきました。一生懸命学習し、楽しそうに遊ぶ姿に、私たちも元気をもらいます。

令和6年8月30日

 オンライン朝の会、2日めです。週明けには学校が始まります。みんなが元気に登校してくるのを待っています。

令和6年8月30日

 オンライン朝の会で子どもたちの笑顔を観ることができて、私たちにとってもよい時間となりました。

令和6年8月30日

 オンライン朝の会、2日めの様子です。担任が出張で不在の場合は、専科教員が行いました。

令和6年8月30日

 オンライン朝の会、2日めの様子です。

令和6年8月30日

 オンライン朝の会、2日めです。週明けには学校が始まります。みんなが元気に登校してくるのを待っています。

令和6年8月29日

 オンライン朝の会でのひと時を過ごして、子どもたちが安心して9月の始業を迎えられるとよいです。

令和6年8月29日

 オンライン朝の会で子どもたちと久しぶりに会話ができて、教員も笑顔になっていました。子どもたちが安心して9月の始業を迎えられるとよいです。

令和6年8月29日

 学級ごとにオンライン朝の会を行いました。夏休みなどの長期休業明けは、子どもたちが不安になりやすい時期です。夏休みが終わって学校が始まることに対する子どもたちの不安を和らげられるよう、オンラインで朝の会を行い、担任と子どもたちが会話できるようにしています。

令和6年8月28日

 子ども広場<どんぐり>の皆さんが、おにぎり作ろうの第2回を行ってくださいました。子どもたちは笑顔でおなか一杯食べていました。教員も一緒になってごちそうになってしまいました。。

令和6年8月23日

 吹奏楽団の子どもたちが、夏休みの練習に一生懸命取り組んでいます。真剣に取り組む様子に感動します。これだけ多くの子どもたちが熱心に参加できる環境をつくることができる保護者・地域の方、教員の尽力に感謝します。

令和6年8月8日

 地域で子どもたちのための活動を行っている「子ども広場どんぐり」の皆さんが、本校の家庭科室で「おにぎり作ろう♪」を行ってくださいました。当日は、どんぐりの方々に加え、主任児童員・民生児童員、保護司、野方地区委員、次世代育成委員、中野区子育て支援課の方など、たくさんの大人の方がご協力くださいました。子どもたちは、おいしいおにぎりをお腹いっぱい食べていました。8月28日に2回目が行われる予定です。

令和6年8月2日

 「夏休みの水遊び・水泳運動の学習」の最終日です。今日は、1・2年生が行いました。写真は2年生がめあて別に学習に取り組んでいるところです。水の中が気持ちがよいと楽しそうでした。潜ること、浮くことができるようになろうと、みんな一生懸命に取り組んでいました。

令和6年8月2日

 「夏休みの水遊び・水泳運動の学習」の最終日です。今日は、1・2年生が行いました。写真は1年生が水に慣れているところです。水の中が気持ちがよいと楽しそうでした。たくさんの笑顔と歓声があがっていました。

令和6年8月1日

 3・4年生の「夏休みの水遊び・水泳運動の学習」は、今日が最後でした。子どもたちが、一生懸命に泳ぐ姿に感心しました。子どもたちは水の中でとても楽しそうでした。「夏休みの水遊び・水泳運動の学習」も、明日で終わりです。明日も多くの子どもたちが、プールに入ることを楽しみにして学校に来ることと思います。

令和6年8月1日

 4年生のプールでの学習です。けのびからバタ足、そしてクロールへ。スモールステップで練習して上達していっています。苦手な人も、大人が手を引いたり、体を支えたりしてくれるので安心です。

令和6年8月1日

 3年生のプールでの学習です。上手に浮くことができる人が増えてきています。

令和6年7月31日

 6年生のプールでの学習です。「泳ぎが上手になりたい!」と一生懸命に通い、練習する子どもたちです。教員も、一生懸命サポートしています。

令和6年7月31日

 晴天のもと、子どもたちが夏休みの水遊び・水泳運動の学習に通ってきます。一生懸命な子どもたちのために、プールの環境を整えて熱中症予防に努め、実施しています。

令和6年7月31日

 5年生のプールでの学習です。一生懸命で、真剣、そして楽しそうです。

令和6年7月30日

 今日は、1年生、2年生のプールでの学習の日です。どちらの学年も50名近い子どもたちが、プールに入ることを楽しみにして登校してきています。水に顔をつける、潜る、浮く、と自分のめあてを立てて、みんな一生懸命です。

令和6年7月30日

 教室では、子どもたちが一生懸命に学習しています。学年の担任、任期付短時間勤務教員、エデュケーションアシスタント、支援員が、1対1で付き添ってサポートしています。

令和6年7月26日

 「通学路安全運転呼びかけ隊」の皆様が、保護者の皆様とともに、子どもたちの登校の安全を見守ってくださいます。ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

令和6年7月26日

 平和の森小学校「通学路安全運転呼びかけ隊」が発足しました。野方東町会の方4名が参加してくださることになりました。今日は、町会長様と参加してくださる方2名が出席してくださり、野方警察署の署長室で委嘱状の授与式が行われました。賛同して参加してくださる皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

令和6年7月26日

 5・6年生が水泳運動の学習に登校しています。泳力を伸ばす目標を一人一人がもって取り組んでいます。

令和6年7月26日

 夏休み補習教室の様子を見に行くと、子どもたちが一生懸命に勉強していました。そして、教員、支援員、区の任期付短時間教員、エデュケーションアシスタントが、一人一人の子どもたちに懇切丁寧に指導していました。

令和6年7月25日

 「TBSこども音楽コンクール」江戸川地区大会に、6年生が参加して演奏しました。多くの学校が、部活動として取り組んでいる成果の発表でした。その中に混ざって、平和の森小学校の6年生が授業の学習成果を発表しました。6年生の演奏はすばらしかったです。舞台にいる6年生を見て涙が出そうになりました。とともに、自信にあふれた6年生の表情をみて頼もしく思いました。保護者の皆様もたくさん応援に来てくださいました。ありがとうございました。

令和6年7月25日

 1・2年生がプールでの水遊びに取り組んでいます。水になれることができるよう、教員が様々な工夫を行って指導しています。

令和6年7月24日

 夏休みの「水遊び・水泳運動」の学習、4年生です。体をよく伸ばしてきれいにけのびをしています。泳ぎを身につけようと、みんな一生懸命です。

令和6年7月24日

 夏休みの「水遊び・水泳運動」の学習、3年生です。水の中の気持ちよさを感じながら楽しそうに活動していました。

令和6年7月23日

 夏休みの「水遊び・水泳運動」の学習では、熱中症を予防するため、子どもたちはこまめに水分補給を行って取り組んでいます。また、教員や指導補助員が、プールサイドに頻繁に水をまいて温度を下げるようにし、学習環境を整えています。

令和6年7月23日

 夏休みの「水遊び・水泳運動」の学習を開始ました。今日は、5年生、6年生です。気温が高い中、水の中に入ることで気持ちよく活動していました。高学年として、クロール、平泳ぎで続けて長く泳ぐことに一生懸命取り組む子どもたちがすばらしかったです。

令和6年7月20日

 吹奏楽団のデビューコンサートでは、代表の児童の挨拶も立派でした。吹奏楽団の子どもたちは、毎朝登校すると、職員室、校長室前で教職員に丁寧に挨拶をしています。すの姿に感動します。礼儀を大切にし、心を整えて演奏に取り組んでいる子どもたちの心の美しさが演奏に現れているようんい思います。

令和6年7月20日

 吹奏楽団のデビューコンサートを行いました。吹奏楽団の子どもたちは、毎朝早く登校して、個別の朝練習に取り組んでいます。土曜日も毎週集まり、合奏の練習をしています。その成果が実り、どの曲もすばらしい演奏でした。質の高い演奏に、ご参観の皆様から大きな拍手とアンコールをいただいていました。

令和6年7月21日

 教職員もかき氷をいただき、涼を感じることができました。ありがとうございました。

令和6年7月21日

 野方児童館の子どもフェスティバルに招待されました。たくさんの子どもたちで大盛況でした。校長がかき氷をいただいていると、子どもたちが寄ってきて、楽しく一緒に食べることができました。かわいい子どもたちです。

令和6年7月19日

 夏休み前の全校朝会・生活指導を行いました。校長からは、「探求学習に取り組みましょう」「心配なことや悩みがあるときは相談しやすい大人に相談しましょう」という話をしました。生活指導主任から、夏休みを安全に過ごすために注意することについて話しました。

令和6年7月19日

 高学年の鑑賞の時間です。最後の6年生代表のお礼と感想の言葉もすばらしかったです。夏休み直前、子どもたちが芸術に触れるとてもよい日になりました。準プロジェクトの皆様、ありがとうございました。

令和6年7月19日

 和楽器演奏者の塚本隼弥様と準プロジェクトの皆様にお越しいただき、和太鼓の演奏会をおこないました。2校時に1~3年生が、3校時に4~6年生が鑑賞しました。体全体で表現する力強い演奏。床から振動が伝わってくる迫力ある演奏。尺八の美しい音色。子どもたちは夢中になって聴いていました。

令和6年7月18日

 2年生がとうろもろこしの皮むき体験を行いました。川やひげ、身や茎などの様子をよく見て、また、においをかいだりしながらむきました。多くの皮につつまれていることを知って、子どもたちは驚いていました。。

令和6年7月16日

 連休が明けて、学校もあと1週間で夏休みとなりました。元気に登校した子どもたちが、夢中になって学習し、笑顔で遊ぶ様子を見て、とてもうれしく思います。

令和6年7月12日

 5年生が図画工作の授業で染物に取り組んでいます。世界に一つのオリジナルTシャツが完成しています。

令和6年7月8日

 全校昼会を行いました。校歌を歌う際、退場の際に、吹奏楽団が演奏しました。20日のデビューコンサートに向けて毎日技能を磨いています。

令和6年7月5日

 4年生と6年生が、車いすバスケットボールを体験しました。日本車いすバスケットボールアカデミーのホームページでも紹介されています。

令和6年7月5日

 中野区の文化・芸術予算を活用するなどして、音楽鑑賞教室を開いています。すこし前の話になりますが、プロの演奏家で学校での演奏を引き受けてくださる「エバリー」さんデュオのピアノとバイオリンの演奏を聴きました。子どもたちは、音楽のすばらしい世界に引き込まれていきました。

令和6年7月4日

 4年生が、社会科の学習の中で水道のしくみを学習しています。「水道キャラバン」の方々にお越しいただき、体験的な学習を行いました。

令和6年7月3日

 1年生が育てているアサガオが大きく成長し、きれいな花を咲かせています。アサガオが一生懸命に育つ様子は、1年生の頑張りと重なって、とても感動します。

令和6年7月1日

 体育の授業で、子どもたちが運動する楽しさを感じられるよう工夫しています。毎週行う体育の授業こそ、子どもたちの体力・運動能力を高める原点です。子どもたちがそれぞれの運動の特性に触れ、楽しさを感じて、自ら運動しようと思えるようになるとよいです。

令和6年6月28日

 図書館指導員による読み聞かせも、随時行っています。今回は、「歯ッピー週間」に合わせて、「歯いしゃのチュー先生」というお話でした。うでききのチュー先生の歯医者には、色んな動物の患者さんが来ます。キツネの患者さんが来た時に、子どもたちは「がんばれ」と応援していました。読み聞かせ後には「歯を磨こう」と口々に言っていました。

令和6年6月28日

 読書月間の最終日に校長による読み聞かせを行いました。「世界でいちばんやかましい音」の絵本です。世界で一番やかましい音ってどんな音だろうと予想しながら聞いていた子どもだちは、意外な結末に驚いていました。そして、「楽しかったー」と言っていました。

令和6年6月28日

 6年生の音楽の授業を見に行くと、授業の終わりに、校長先生にぜひ演奏を聴いてほしいいう意見が出て、急遽演奏会となりました。演奏は上手ですばらしく、また、準備も早くあっという間に演奏が開始できる姿はプロのようでした。

令和6年6月28日

 情報委員会が全校の子どもたちにアンケートをとって紹介する集会を行いました。好きなスポーツ第1位がダンスという結果に驚きの声が上がっていました。

令和6年6月28日

 5年生のプールの学習です。水の中の冷たさ、浮く気持ちよさを感じて楽しんでいます。

令和6年6月27日

 授業観察をしています。子どもたちが一生懸命に考え、発言しているのが印象的です。

令和6年6月27日

 清掃事務所の方々にお越しいただき、4年生がごみ収集や分別について学びました。

令和6年6月25日

 歯ッピー週間です。保健室の前に歯に関するクイズがあります。歯を大切にする意識を高めていきましょう。

令和6年6月25日

 プールを使った水遊び・水泳運動の学習が始まりました。6年生の授業を見に行くと、靴が美しく整とんして脱いでありました。安全のために、心を整える。心の整いは履物からということを意識して学習に取り組んでいることが分かります。

令和6年6月25日

 6月25日の全校朝会では、「お天道様は見ている」という話をしました。お天道様って誰なのでしょう。自分自身とも言えます。誰も見ていないからとよくないことをしても、自分は知っている。自分の心が晴れるよう、正直に言える人、謝れる人になっていきたいと思います。また、反対に誰も見ていないところ努力を積み重ねていることは自分が知っている。だから自信をもてるでしょう。人知れず頑張る子どもたちにエールを送りたいです。

令和6年6月17日

 6月17日の全校朝会では、お世話になっている人に、あいさつとお礼が言える人になりましょう、という話をしました。バス通りの横断を見守ってくださっている、野方東町会の方、PTAの方、シルバーさん、警察の方は、雨の日も風の日も子どもたちの安全のためにお力を尽くしてくださっています。横断の際に、「ありがとうございます」と言える子どもたちに育ってほしいです。

令和6年6月20日

 5年生が、軽井沢少年自然の家を出発する直前の部屋やトイレの様子です。「立つ鳥跡を濁さず」を実践している子どもたちがすばらしいです。

令和6年6月20日

 5年生は、群馬県富岡市にある自然史博物館での見学を行いました。恐竜のレプリカなどを見ながら地球や人類の歴史を学びました。

令和6年6月20日

 5年生は、少年自然の家での3日めの朝食を終えました。最後に、支配人さん、調理員さんに、みんなでお礼を言いました。

令和6年6月21日

 5年生の移動教室3日めの朝を迎えました。曇りで雨が降り出しそうなので朝会はレクホールで行いました。みんな元気に起床し、朝会に参加しています。朝食をとり、身支度をして、少年自然の家を出発します。

令和6年6月20日

 5年生の移動教室2日めのナイトレクはキャンドルナイトです。レク係りの上手な進行で、5年生全員で、ゲーム、ダンス、歌と大いに盛り上がりました。みんなが笑顔になる大成功のレクリエーションでした。

令和6年6月20日

 5年生の移動教室2日めの夕食です。食事係の準備が丁寧でありながら早くなり、食事の開始が早くなりました。ハイキングなどでたくさん歩いたので、子どもたちはしっかり食べていました。品数が多く、おいしい食事を提供していただいているので、子どもたちもうれしそうに食べています。

令和6年6月20日

 少年自然の家の体育館にお土産売り場を作っていただきました。本校のような大規模校にとっては、ありがたいサービスです。5年生は、クラスごとに交代でお土産購入体験を行いました。子どもたちは、保護者の皆様に用意していただいたおこずかいを大切に使って購入していました。

令和6年6月20日

 5年生は、鬼押し出し園を見学し、溶岩の大きさを実感しました。浅間山から噴煙があがっていました。施設の人の話では、ある程度の噴煙があがっていたほうが安全なのだそうです。東京とは違う自然をいたるところで感じています。

令和6年6月20日

 5年生は、鬼押し出し園で昼食をとりました。浅間山をバックに、広大な自然の中で過ごしました。

令和6年6月20日

 5年生は、峰の茶屋から白糸の滝へとハイキングをしました。グループごとにおしゃべりしながら、木々の中を進みました。

令和6年6月20日

 5年生の軽井沢移動教室の2日目の朝食です。おいしいごはんとおかずを、子どもたちはもりもり食べていました。後片付けは、テーブルごとに同じ食器を重ねて行います。残菜も自分たちで運び処理します。大人数で行うには工夫が必要です。食堂では、衛生と安全のために、大声を出さない、走らないというマナーを守って行っていました。

令和6年6月20日

 5年生の軽井沢移動教室の2日目の朝を迎えました。大きく体調をくずす子どももなく、朝会を行うことができました。

令和6年6月19日

 夕食後にレクリエーションを行いました。レク係りの子どもたちが考えたレクに全員で取り組みました。全員で楽しむことより勝ち負けにこだわってしまったところもあり、明日への課題になりました。寝食をともにする移動教室の中で、子どもたちは多くのことを学び成長しています。

令和6年6月19日

 少年自然の家での夕食です。多くの子どもたちが完食していました。完食していない子どもたちも、心配ない量を食べていたので、安心しています。

令和6年6月19日

 少年自然の家での夕食準備です。食事係の子どもたちが一生懸命に準備しました。

令和6年6月19日

 中野区軽井沢少年自然の家に到着しました。開校式を行いました。少年自然の家の方に、よろしくお願いしますと挨拶をしました。ルールや約束を守って、助け合い、みんなが気持ちよく過ごせる3日間にすることを決意していました。

令和6年6月19日

 5年生の1・4組が乳しぼり体験を行っているとき、ジャージー牛の行進に出会いました。

令和6年6月19日

 5年生は神津牧場の広々とした敷地の中で、お弁当を食べました。大自然の中で食べるお弁当はひと際おいしく感じられたことでしょう。お弁当を作ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

令和6年6月19日

 5年生は神津牧場で、乳しぼり体験とバター作りを行いました。

令和6年6月19日

 軽井沢移動教室を行っている5年生が、神津牧場に着きました。ブルー一色の晴天に恵まれました。標高1000mの牧場は涼しく快適です。

令和6年6月19日

 5年生が軽井沢移動教室を開始しました。校庭で出発式を行い、見送りに来てくださった保護者の皆様や教職員に、元気よく「行ってきます」の挨拶をして出発しました。

令和6年6月17日

 今年度第1回の学校評議員会を行いました。学校経営の方針と今年度の重点目標について、校長、教務主任、生活指導主任、研究主任、特別支援教育コーディネーターからお話させていただきました。その後、各委員の方からご意見やご感想をいただきました。

令和6年6月17日

 6月7日に、6年生が中野中学校、緑野中学校のオープンキャンパスに参加しました。中学校の生徒会役員の方々から、中学校生活について教えていただきました。

令和6年6月14日

 野方消防署の皆様にご協力・ご指導いただき、心肺蘇生法の訓練を教員が受けました。プールでの水遊び・水泳運動の学習に備え、子どもたちの命を守るための訓練に、全教員で真剣に取り組みました。

令和6年6月14日

 中野法人会の皆様にお越しいただき、租税教室を行っていただきました。税金の意義や役割を6年生が学び、税金の大切さを実感していました。最後に1億円を持つ体験をして、お金の重みについても感じていました。

令和6年6月15日

 体力テストを行っています。この日は、校庭にラインをひいて、全校の子どもたちがソフトボール投げを計測しました。体育の授業などで体力・運動能力の向上に努めてまいりました。その成果がでるとよいです。

令和6年6月11日

 全校朝会を行いました。6月11日は開校記念日です。校長から開校にまつわる話を行い、開校当時の地域の皆様の思いを伝えました。これからも、地域の中で愛される学校として発展し、地域の子どもたちとして成長していけるよう努めます。

令和6年6月10日

 野方警察署生活安全課の方々にご協力、ご指導いただき、不審者対応訓練を行いました。教職員は、不審者侵入時の対応を実践して学びました。その後、体育館で全校児童があつまり、警察の方のお話を聞きました。野方警察の方々には、生活面・交通面でいつも子どもたちを守っていただいています。ありがとうございます。

令和6年6月6日

 体育館に全校児童が集まり、集会を行いました。6月11日の開校記念日にかかわり、開校に関する内容のクイズ集会でした。集会委員の子どもたちが上手に進行していました。

令和6年6月5日

 子どもたちが、一生懸命学習に取り組んでいます。教員は子どもたちの意欲を引き出すために工夫しています。

令和6年6月5日

 校旗を掲揚しました。今まで、国旗のみ掲揚していました。これからは毎日、国旗と校旗を掲揚します。

令和6年6月3日

 全校朝会を行いました。中野区の野球大会、中野区のわんぱく相撲で優勝、準優勝、3位になって賞状をいただいた子どもたちを表彰しました。
 交通安全のために見守ってくださっている方々に挨拶・お礼を言える人になりましょう、という話をしようと思っていました。表彰者がたくさんいたので、校長からの詳しい話は次週へ持ち越しました。

令和6年5月28日

 5月9日(木)から、運動会に向けて応援団の活動を行いました。2週間強の期間の中で全15回に及ぶ練習を行いました。どの子もキラキラとした目で取り組み、ノビノビとした声で全力で行いました。
 28日、「応援団解散式」を行い、全員の労をねぎらいました。保護者の皆様、地域の皆様、運動会にお越しくださり、子どもたちに声援をお送りくださりありがとうございました。

令和6年5月29日

 毎日が展覧会

令和6年5月29日

 図画工作の学習の作品を、廊下に掲示しています。毎日が展覧会のようになり、子どもたちの芸術作品で学校があふれ、美しい学校になることを願っています。

令和6年5月28日

 全校朝会を行いました。校長から、「言葉は言霊と言われることがあります。言葉には、心があるということです。私たちの言葉は自分や周りの人に影響を及ぼす力があります。普段から、『やさしい言葉』『よいこと伝える言葉』を使いましょう。」という話をしました。その後、空手と一輪車頑張った子どもたちを表彰し、校歌を歌いました。

令和6年5月26日

 中野区総合体育館でわんぱく相撲が開かれました。700名を超える小学生が集まったそうです。中でも、平和の森小学校の子どもたちは他校の3倍近い子どもたちが参加したようです。力いっぱい頑張る子どもたちの真剣な表情に感動しました。

令和6年5月25日

 運動会を行いました。スローガンの通り、心を燃やして全力で取り組む子どもたちがすばらしかったです。
 保護者・ご来賓の皆様には多数ご参観いただきありがとうございました。また、後片付けの際には、PTA役員の方をはじめ、とても多くの保護者の皆様がお手伝いくださいました。ありがとうございました。

令和6年5月19日

 中野消防団の入団式が行われました。表彰の場面では、本校の子どもが、皆勤賞、金賞を受賞していました。
 4月に行われた野方消防団の入団式でも本校の子どもが頑張っている姿を見ることができました。地域の安全・防災のための活動に参加する子どもたちを尊敬します。

令和6年5月17日

 授業力、生活指導力の向上のために、教員どうしが教え合い、学び合う研修会を行っています。今日は、算数の授業の充実に向けた研修会を行いました。

令和6年5月17日

 リレーの練習、応援の練習、高学年全体競技の練習を短時間で少しずつ行っています。応援団の6年生が1年生の教室へ行って、応援の仕方を伝えています。

令和6年5月16日

 代表委員の児童が、全校児童に向けて運動会のスローガンを発表する朝会を行いました。代表委員がスローガンについて説明し、みんなで唱えました。

令和6年5月15日

 小中連携教育協議会を行いました。小学校と中学校の教員が一堂に会して、15歳までの教育について協議します。平和の森小学校は、中野中学校とは連携校として、緑野中学校とは準連携校として連携しています。

令和6年5月15日

 運動会に向けて、リレー選手が毎朝練習を行っています。教師がポイントを示しながら、子どもたちが自分たちで考えて練習するようにしています。上手なバトンパスを身につけています。

令和6年5月14日

 1年生と2年生が学校探検をしました。校内の様子を、2年生が1年生に一生懸命に説明していました。

令和6年5月14日

 校庭で全校朝会を行い、運動会のときの隊形を確認しました。応援の練習も行って、みんなで元気よく声を出しました。

令和6年5月10日

 2年生が生活科の学習の中でトマトを植えました。観察して気付いたことをまとめていきます。

令和6年5月11日

 今年度最初の土曜授業公開を行いました。3校時の途中から避難訓練・引き渡し訓練を行いました。引き渡し訓練は、小中連携の取組の一つとして、中野中学校区、緑野中学校区合同で行いました。

令和6年5月10日

 運動会に向けて、1~3年生が大玉ころがしの隊形を確認する時間をとりました。平和の森小学校は子どもたちの数が多いので、一つ一つ丁寧に確認しています。

令和6年5月7日

 運動会に向けて、リレー選手の練習を始めました。子どもたちがやり遂げた達成感を味わうことが、大切です。そのために、教員は時間を作って指導しています。

令和6年5月7日

 全校朝会を行いました。連休明けにもかかわらず、子どもたちの集合の態度が立派でした。学校外で頑張った子どもの表彰の後、校長から。NBAのスーパースターが日本に来たときのエピソードを紹介しながら、「途中でやめないで成功するまで続けることが大事」という話をしました。

令和6年5月9日

 中野サンモール商店街のスカイギャラリーに、平和の森小学校の子どもたちの作品が展示されています。サンプラザありがとうのメッセージを込めた力作です。

令和6年5月2日

 1年生が新井薬師公園へ遠足に行きました。入学して1か月が経ちました。元気に登校する姿を見て安心しています。

令和6年4月19日

 2年生が哲学堂公園へ遠足に行きました。往復の歩行の態度が素晴らしかったです。公園では、季節を感じる学習をするとともに、広場で存分に遊びました。

令和6年4月30日

 全校朝会を行いました。校長から、3つの話をしました。いじめは絶対にいけないこと。いじめをしてしまったという人は、自分で言えたら、心がすっきりするはずです。いじめをされた人、いじめを見た人は、すぐに先生方に相談してください。
 立ち止まって、体を相手に向けて、深々とあいさつする人。帽子をとってあいさつする人。朝のあいさつが素晴らしい人がいて、その人たちの姿から校長も学んでいます。
 皆さんのために行動してくださっている人がいます。登校時にバス通りの横断を見守ってくださっている方々。雨の日の翌日、校庭を平らにならしてくださっている方々。そのような方々にお礼が言える子どもたちになってほしいです。

令和6年4月26日

 野方警察署交通安全総務課の方々にお越しいただき、1年生が交通安全教室を行いました。集団下校期間を終えた時期であるとともに、大型連休前に、交通安全の意識を高められるよう企画しています。警察の方から正しい歩行、横断の仕方を教えていただきました。

令和6年4月26日

 3月で本校から離任された先生方をお招きして、離任式を行いました。子どもたちは、お世話になった先生方へ、感謝の言葉を述べ、お花を渡しました。先生方、平和の森小学校の子どもたちのために、これまでありがとうございました。これからもご活躍ください。

令和6年4月26日

 花壇のつつじが色鮮やかに咲いています。子どもたちも華やかな気持ちになって登校できるでしょう。

令和6年4月25日

 消防写生会を行いました。野方消防署の方々、野方消防団第2分団の方々が、2年生のためにお越しくださいました。子どもたちが一生懸命に描いた絵はどれも素敵でした。消防署の皆様、消防団の皆様、ありがとうございました。

令和6年4月25日

 みんなの学校生活を支える委員会活動の委員長を紹介する集会を行いました。それぞれの委員長から、取組や目標を述べました。どの委員長の話もすばらしく、感心しました。子どもたちは、委員長の発表をきちんと聞いて、委員会活動への期待を高めていました。

令和6年4月24日

 1年生を迎える会を行いました。かわいい1年生を6年生がエスコートして入場し、会を始めました。代表委員の子どもたちの言葉や進行が素敵でした。1年生は歌と言葉でお礼を述べました。入学間もないのにとても立派でした。

令和6年4月19日

 野方警察署から警部補の方にお越しいただき、不審者対応訓練を行いました。さすまたを使って実際に不審者に対する効果的な使用法を教えていただきました。子どもたちの生命を守るため、真剣に研修に臨みました。

令和6年4月17日

 算数科では少人数での学習を行っています。3年生は、6×10のように九九にない掛け算にも、「かけ算のきまり」を使って答えを出すことができるのか考えました。コラボノートを使って考え方を交流し、子どもたちからは「それもできるね」「そうだった」と声が聞こえてきました。

令和6年4月17日

 1年生が徐々に学校に慣れてきました。自分で準備を終えて座って待てている子も見られます。  6年生は朝の時間に1年生にクイズを出したりお話をしたりと、工夫してお世話しています。

令和6年4月17日

 入学したばかりの1年生は、通学路を覚え、安全に下校するために、19日まで集団下校をしています。1年担任以外にも、多くの教職員や民生児童委員さんに見守られながら、コース毎に分かれて、上手に下校しています。

令和6年4月16日

 令和6年度、初めての避難訓練を行いました。新しい教室からの避難経路を確認して、「おかしも」を守って避難しました。子どもたちは、避難指示の放送をしっかりと聞いていて、振り返りの際に想定の出火場所を答えることができていました。

令和6年4月15日

 そろうでしょう。

令和6年4月15日

 そうすればきっと、世界中の人の心も

令和6年4月15日

 だまってそろえておいてあげよう。

令和6年4月15日

 だれかがみだしておいたら、

令和6年4月15日

 脱ぐときにそろえておくと、履くときに心が乱れない。

令和6年4月15日

 心がそろうと、履き物がそろう。

令和6年4月15日

 履き物をそろえると、心がそろう。

令和6年4月15日

 全校朝会を行いました。「あいさつ」「返事」「後始末」をしっかり行って、多くの人から大事にされる人になってほしい、と校長から話をしました。履き物をそろえると、心がそろいます。子どもたちに、継続して指導していきます。

令和6年4月11、12日

 保護者会学年会にも多数ご参加いただき、ありがとうございました。月曜日の1・2年生もどうぞよろしくお願いいたします。

令和6年4月11、12、15日

 11日(木)、12日(金)、15日(月)に保護者会を行っています。
 多くのご家庭からご参加いただき、ありがとうございます。全体会では、校長の経営理念、経営方針、重点的な取組についてお話させていただきました。プレゼンテーションデータは、15日に「おしらせ」のページにアップする予定です。

令和6年4月12日

 1年生が下校する時間帯に雨が降り出しました。傘を持ってきていない1年生が多かったので、一時的に下校するのを待つようにして、1年生の保護者の皆様に「置き傘を使用すること」「お迎えが可能なご家庭は傘を持って来ていただけるとありがたいこと」をメール配信しました。
 保護者の皆様、民生児童委員の皆様、学童クラブの皆様が協力してくださり、安全に下校できました。ありがとうございました。

令和6年4月11日

 中休み、昼休みになると、子どもたちが元気よく校庭で遊んでいます。限られた広さの校庭で、子どもたちは仲良く上手に遊んでいます。

令和6年4月10日

 校内研究全体会を行いました。「子どもを伸ばす授業の創造~よりよい授業に向けての挑戦~」をテーマに、算数科の授業の研究を進めます。1月の土曜授業公開で、研究の成果を保護者・地域の皆様に公開する予定です。子どもたちのために授業改善に取り組んでまいります。

令和6年4月10日

 内科校医の先生を講師にお招きして、食物アレルギー対応研修を行いました。トレーニング用のエピペンを使って打つ体験をしました。その後、誤飲の対応についてもご指導いただきました。

令和6年4月9日

 入学式の次の日、1年生の初めての登校を6年生がお手伝いしました。やさしく、手取り足取り教えてあげる姿がほほえましかったです。

令和6年4月8日

 入学式を行いました。
 「入学おめでとうございます」と言われてその都度「ありがとうございます」と返すかわいい1年生でした。6年生の児童代表の言葉も立派でした。

令和6年4月8日

 始業式を行いました。
 校長から、子どもたちのあいさつ、待ち方がすばらしいという話をしました。転出入教職員の紹介と担任発表を行いました。児童代表の言葉は6年生が行いました。すばらしい内容で、堂々とした発表でした。

令和6年4月5日

 吹奏楽の子どもたちが春休みも一生懸命に練習しています。8日の入学式ではすてきな音色を奏でてくれることでしょう。がんばってください。

令和6年4月4日

 デジタル教材「みらいシード」の活用について教員研修会を行いました。子どもたちのために、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

令和6年4月3日

 校庭の植物がきれいな花を咲かせています。春がやってきました。子どもたちの登校ももうすぐです。

令和6年4月1日

 新年度が始まりました。こちらのページで子どもたちの学習や生活の様子を紹介していきます。